Let's wxWindows
ここで公開している翻訳文書は、男気溢れる方々(without 性別)の努力と汁の結晶です。
でも、正確性は保証できません、なので、盲信しちゃダメ、ゼッタイ。誤訳あるかも知れないです。
訳されてないところを読んだら、出来ればその訳を各種手段(カレントスレッド、うぷろだ、メール)を用いてに上げてもらえると嬉しいです。
大まかに当ってればだいじょぶ。小さな誤訳は気にしない、名無しも気にしないです。
基本方針:読みたいところを読む、読んだら訳す、そして、うpる。
2ch wxWindows スレを読んだときに、マニュアルを読んでみたんですが、そのとき訳文をローカルに保存したんですよ。
でせっかくだからどっかにコレをうpれないかなーと思いまして、ネットを探してみたらそういうとこがなかったので自分で作っちゃったり、なんかしちゃったりで現状に至ってます。
ページの最初へ | 文責・著作権について | 翻訳方針 | 文書情報 | 戻る
これらの文書により如何なる障害、損失等が発生しても一切責任、保証は出来ません。
全ての一切の責任はご自身によりご負担ください。
また、翻訳文書の著作権に付いては次の文書に従います。
wxWindows Free Documentation Licence, Version 3
ページの最初へ | 文責・著作権について | 翻訳方針 | 文書情報 | 戻る
- 自分の気になるところ、読みたいところを翻訳する。気にならないところが翻訳されてなくても気にしない。
- 無理に原文に合わせない。同じ意味をよりよく表現できるならそっちを採用。(超訳大歓迎)
- 無理に訳さない。英語(または、カタカナ)をうまいこと使う。
- 恥ずかしい日本語になっても躊躇しない。
- 翻訳不可能と判断したときすっとばす。
- 著作権は翻訳しない。編集しない。
- 文書構造(HTML のタグ)は基本的に弄らない。
ページの最初へ | 文責・著作権について | 翻訳方針 | 文書情報 | 戻る
以下、漏れが勝手に挿入する文書情報。
- 翻訳文書に原文への参照を入れる。(もじらっこ、大喜び)
フォーマット)
タグ:link
属性 rel: altername (固定)
属性 title: Original (English ver.) (固定)
属性 href: 該当文書への URI
例)
<link rel="alternate" title="Original (English ver.)" hreflang="en" href="http://www.wxwindows.org/manuals/2.4.0/wx.htm">
- 翻訳文書には翻訳者情報を含める。また、訳者が複数人の場合は全て列記、順番は気にしない。(後で何かしらスクリプトかますかもしれない)
フォーマット)
タグ:meta
属性 name:"traslation-author" (固定)
属性 content:"名前 [メールアドレスやらサイトを記入するならココ、括弧の中に。複数あるときはカンマで区切る(オプション)]"
例)
<meta name="translation-author" content="七氏">
<meta name="translation-author" content="gray [dot-gray@s33.xrea.com]"> <-- メールアドレス -->
<meta name="translation-author" content="灰 [http://dot-gray.s33.xrea.com]"> <-- うぇヴサイト -->
例)訳者が本当の名無しさん(うぷろだへの匿名投稿とか)、または、名無しを望むとき。
<meta name="translation-author" content="">
ページの最初へ | 文責・著作権について | 翻訳方針 | 文書情報 | 戻る